|  | 体験コースをやってみて面白かったので ライセンスを取りたいのですが?
 |  | ライセンスコースには4段階ありますがまずはA級コースで、
 機材の取り扱いやライズアップやランディングなどの基礎技術の練習をします。
 
 | 
                      
                        |  | その間のパラグライダーの機材はどうするのですか? |  | A級、B級コースの機材(パラグライダー、ハーネス、ヘルメット) はスクールでご用意いたします。
 
 | 
                      
                        |  | その他にもライセンスを取るコースがあるのですか? |  | A級コースを卒業するとA級ライセンスを取得できます。
 次はB級コース(おおよそ30本、指定地に降りる練習フライトを します。)
 これを終了するとB級ライセンスを取得できます。
 B級コース(B級ライセンス取得コース)ではリッジソアリングを始めとして、
 大気の流れを理解して上昇風を利用するフライトを練習し、
 NPコース(ノービスパイロットライセンス取得コース)
を目指します。
 いわば仮免許レベルになります。
 最後にPコース。
 パラグライダーのフライトの総合的な技術をマスターします。
 パイロット証に合格すると一人前のパラグライダーのフライヤーと認められたことになります。
 
 | 
                      
                        |  | 各コースの習得期間はどのくらいかかりますか? |  | A級コースで個人差もありますが平均5日間ぐらいです。
 期間は1〜3ヶ月程度です。
 B級コースは、30本の高高度フライトをします。
 期間は2〜4ヶ月程度です。
 NPコースは、5ヶ月〜10ヶ月程度です。
 Pコースは、3ヶ月〜1年程度です。
 早い方でしたらP証合格まで1年間程度で、平均しますと1年半から2年ぐらいの 方が多いようです。
 もちろんもっとじっくり練習なされても結構です。
 
 | 
                      
                        |  | 各コースは制限時間があるのでしょうか? |  | 各コースは1年間有効です。もし期間をオーバーしたら10,000円で更新できます。
 
 | 
                      
                        |  | 体験コースから入校すると特典がありますか? |  | スクール料金の割引があります。体験コース後の当日入校がお得です。
 
 | 
                      
                        |  | 入校すると5日間毎日来なければいけませんか? |  | 皆さんのスケジュールに合わせてお越しいただければ結構です。
 続けて来校しなくても大丈夫です。
 あまり期間をあけないほうが上達は早いようです。
 
 | 
                      
                        |  | 一人で高いところから飛べるようになるのでしょうか? |  | ご安心下さい。
 高々度フライト中でも業務用無線機による誘導で、 朝霧高原を眼下に素晴らしい景色を満喫できます。
 インストラクターはテイクオフ(離陸場)・ランディング(着陸場)で練習生を サポートします。
 リラックスしてフライトに臨みましょう。
 
 | 
                      
                        |  | 雨の日はどうなるの? |  | 残念ながら雨天時は、パラグライダーは飛べません。
 急な天候不順時は、ビデオでの座学などで学科試験の対策を学ぶこともあります。
 
 | 
                      
                        |  | 学科試験があるんですか? |  | フライトに必要な気象や構造についての試験が、各コース終了時にあります。
 
 | 
                      
                        |  | スクールを完全に卒業したらどうなるんですか? |  | P証になると、スカイ朝霧の会員になって楽しくフライトできます。
 自己責任で全国のフライトエリアで飛ぶ事も可能です。
 卒業生の皆様がそれぞれクラブをつくり、フライトツアーや飲み会も盛んです。
 
 |